行政

みんながファシリテーション技術を身につけると

  • 庁内外の会議が充実します
  • 研修や交流会やワークショップの成果が向上します
  • まちづくりの多様な主体との協働が促進されます
  • エンパワメントなまちづくりが進みます

行政の現場におけるファシリテーション技術の向上は、まちづくりの充実に直結します。
ひとまちは、ホワイトボード・ミーティング®︎をはじめとするファシリテーション研修やコンサルティングを通して、人と組織の成長に貢献します。

目次

エピソード

4つのUPをめざすファシリテーション研修

会議力UP
効率的・効果的な会議を促進
  • 庁内会議や打ち合わせの充実
  • プロジェクトやイベント会議の充実
  • 市民相談や課題解決会議の充実
  • 地域や他機関との連携会議の充実
  • 会議で人と組織が育つ風土醸成
対話力UP
研修で課題解決・価値創造を促進
  • 対話で学び合う・高め合う関係の醸成
  • 職員研修、市民ワークショップの充実
  • 住民との連携、協働の促進
  • 困難事例、重層的課題への支援力向上
  • 研修で人と組織が育つ風土醸成
組織力UP
組織、チームの成長を促進
  • 良好なコミュニケーションの醸成
  • ビジョンとミッションの浸透
  • リーダーシップ、マネジメント力の向上
  • 課題整理と短・中・長期の目標設定
  • トップダウンとボトムアップの好循環
キャリアUP
個人の成長を促進
  • OJTやメンター、目標管理面談の充実
  • リフレクション(振り返り)の質の向上
  • 強みを生かしたキャリア設計
  • 現場対応力向上と成長実感
  • 職員のスキルアップをサポート

以下は研修テーマの例です。

対面・オンライン・ハイブリッド 可能です

会議力UP(入門編・実践編)

会議ファシリテーター入門編効率的・効果的な会議でチーム力向上をめざす
ホワイトボード・ミーティング®︎入門編意見の可視化で情報共有と課題解決を促進する
オンライン会議の進め方成果をあげる会議ファシリテーション
ハイブリッド会議の進め方成果をあげる会議ファシリテーション

対話力UP

  • ファシリテーション研修―ワークショップのプログラムをデザイン
  • ファシリテーション研修―ワークショップの進め方
  • 対話を基調にした研修・講座の進め方
  • ファシリテーションで進めるイベントの振り返り
  • 人権尊重スキルとしてのファシリテーション―誰もが輝くチームづくり
  • 生活相談・支援力アップーホワイトボードケース会議の進め方
  • 地域連携力UP!多様な主体が集まる場の会議の進め方

組織力UP

  • 階層別ファシリテーター研修(経営層・管理職・ミドルリーダー・初任者など)
  • メンバー1人ひとりの主体性を引き出すホワイトボード・ミーティング®︎の進め方
  • OJTがうまくいく業務改善マニュアル作成―ホワイトボード・ミーティング®︎を活用して
  • ケーススタディで学ぶ現場対応力向上研修
  • 働き方改革で働きやすい職場づくりの進め方

キャリアUP

  • 思考と感情を整理して、自ら次の1歩を踏み出す1on1の進め方
  • キャリアプランと連動する目標管理面談の進め方
  • メンターやOJTが効果的に機能するファシリテーター入門講座
  • 自治体職員としてのキャリア形成を考える

参考実践例

研修プログラムの例

研修プログラムの例(2時間)

研修時間はご希望に応じてアレンジします

【研修1】ファシリテーション研修―意見の可視化で情報共有と課題解決を促進する

講義①行政におけるファシリテーション6つの技術
演習①6つの技術を練習しよう
講義②具体的な現場での効果的な活用について
演習②場面を想定したファシリテーションの練習
振返り自分の強みとチャレンジを生かした実践に向けて

【研修2】ファシリテーション研修―ワークショップのプログラムデザインと進め方

講義①行政におけるファシリテーション6つの技術
演習①参加度の高いワークショップデザインを考える
講義②ホワイトボード・ミーティング®︎でファシリテーターになろう!
演習②合意形成や課題解決を進める話し合いの練習
振返り自分の強みとチャレンジを生かした実践に向けて

【研修3】生活相談・支援力アップーホワイトボードケース会議の進め方

講義①エンパワメントな生活相談・支援の進め方
演習①面談の進め方―話し手の思考の深まりと自己選択に寄り添う
講義②ホワイトボードケース会議の進め方
演習②情報共有とアセスメントから当事者理解と支援プランを考える
振返り多職種連携と効果的な実践にむけて

【研修4】庁内連携力UP!職員プロジェクトチームで活きるファシリテーション講座

講義①行政におけるファシリテーション6つの技術
演習①庁内連携を支える温かい対話とネットワークづくり
講義②各部署の強みを生かし価値創造・課題解決を進めよう
演習②プロジェクトスタート会議で今後の見通しを共有しよう
振返り私たちひとりひとりがつながりながらできること

ホワイトボード・ミーティング®は効率的で納得度の高い会議の進行技術です。
会議コストを削減し、続けていると職員のコミュニケーション力がアップして、人と組織が成長する職場風土が醸成されます。

合意形成や課題解決、アイデア創出でチームのパフォーマンスと住民の満足度アップに貢献します。
住民と協働でまちづくりを進める時にも効果的です。

  • 目標管理・キャリア形成支援
  • 現場対応力
  • アイデア創発 
  • チームマネジメント力
  • 人材育成
  • 論理的・戦略的思考 など
研修テーマの例
  • 行政職員のためのファシリテーション入門講座(基礎編)
  • 行政職員のためのファシリテーション入門講座(実践編)
  • マネジメント力アップ!ファシリテーター型リーダーシップ講座
  • 子育て支援を推進するファシリテーション講座
  • 市民ファシリテーターになろう!協働のまちづくり講座
  • ホワイトボード・ミーティング®で企画力&プレゼン力UP
  • 効果的なOJT、メンターの進め方
  • 業務改善や働き方改革を進めるホワイトボード・ミーティング®︎講座
  • チーム力UP!管理職のリーダーシップを高めるファシリテーション
  • みんなの声でつくるまちづくりビジョン。地域計画づくりの進め方

研修プログラムの例:住民との協働を進めるファシリテーション―まちづくりコーディネーターに求められる役割とスキル

目的地域の多様なニーズや課題に対応するには、行政と住民が協働してまちづくりを推進していくことが重要です。多様な人が力を合わすには情報の共有や話し合いが必要ですが、そこには行政と住民をつなぐまちづくりコーディネーターの存在とファシリテーション技術が欠かせません。本セミナーでは、一人ひとりの力と意見が生かされる場づくりとして、ホワイトボードを使った進行方法を学びます。ひとやまちが元気になる合意形成や課題解決の具体的な話し合いの技術を一緒に体験します。
対象行政職員、地域おこし協力隊、まちづくりコーディネーターなど
時間3―4時間(2時間×2回の実施可能)
方法対面・オンライン
準備物ホワイトボード(4人に1面)(※ホワイトボードシート、模造紙等可)、マーカー(黒・赤・青)
効果①ホワイトボードに意見を可視化する効果的な話し合いの方法を実践的に学べます。
②合意形成や課題解決力が高まります。
③まちづくりコーディネーターの役割を認識します。
プログラムの例
(ご要望によりアレンジします)
<理論>
1 ファシリテーションの基礎
2 一人ひとりの力と意見が生かされるホワイトボード・ミーティング® 
<演習①>
1ホワイトボード・ミーティング®の体験 
・地域課題、協働の課題の共有と抽出を進める(定例進捗会議)
・業務の標準化で協働の質を向上する (役割分担会議)
・参加者の声でプロジェクトを作る (企画会議)
・課題の改善、解決策を生み出す (課題解決会議)
<演習②>
1 振り返り演習
2 まとめ

講師派遣実績

川西市・豊中市・茨木市

目次