【オンライン】ケース会議(社会的養護)セミナー 第6期

子どもや家庭、支援者がエンパワメントされる効率的、効果的な会議の進め方を学んで練習をします。

>>>チラシはこちら

日時 2024年 ①9/28(土)②10/19(土)③11/23(土)
10時00分〜12時00分
※ 第2回、第3回からご参加の方は、9時45分からの説明会にご参加ください。
講師 ホワイトボード・ミーティング®認定講師
費用 3,300円/1人(税込)各回

※ リターンメールにてお支払方法をお知らせします。事前にご入金ください。
※ キャンセルポリシー 前日から100% 1週間前から2日前50%
※ 認定講師割引はありません。
対象
社会的養護施設の職員など
・児童養護施設
・児童心理治療施設
・児童自立支援施設
・自立援助ホーム
・乳児院
・児童相談所
・里親
・学校関係者
・SSW など
内容
【第1回】 ホームや寮の日常的なケース会議
①こどもの自己選択・自己決定を支える
②会議ファシリテーションの基礎
③30分で情報共有とアセスメント、支援計画を決める
講師:竹村雅裕(社会福祉法人二葉保育園 人財・組織ファシリテーター)
   岩田 薫(社会福祉法人みどり園 心理療法担当職員)


【第2回】 新人育成につながるケース会議
①新人職員の悩みをチームで解決する
②ホワイトボード・ミーティング®︎アセスメントスケールの使い方
③60分で情報共有とアセスメント、支援計画を決める
講師:竹村雅裕(社会福祉法人二葉保育園 人財・組織ファシリテーター)
   岩田 薫(社会福祉法人みどり園 心理療法担当職員)

【第3回】 困難なケース会議の効果的な進め方
①安心・安全な場づくりの進め方
②アセスメントスケールを活用して具体的な手立てを考える
③多職種連携の促進と役割分担で効果的な支援を進める
講師:竹村雅裕(社会福祉法人二葉保育園 人財・組織ファシリテーター)
   松下大介(目黒若葉寮 治療指導担当職員)

<ご準備ください>
*スマホ、タブレット、パソコンなどの端末機器
*インターネット環境
*同室から複数名で参加される場合は、イヤホンをご利用ください(ハウリング防止)
*ホワイトボード60×90センチ以上(シート可) もしくは模造紙などの白紙
*黒・赤・青のマーカー or マジックペン
場所
Zoom(お好きな場所)
申込

下記の申込フォームからお願いします。

    名前


    例 ひとまち 花子

    フリガナ


    例 ヒトマチ ハナコ

    参加区分

    第1回第2回第3回 (複数選択可)

    連絡先電話番号


    例 090-××××-7865

    メールアドレス


    例 info@wbmf.info

    お住いの都道府県と市区町村

    都道府県:
    例 大阪府

    市区町村:
    例 大阪市中央区

    所属

    例 株式会社ひとまち

    備考

    セミナー及びレッスン受講規約

    受講規約に同意し、申込みます。

    主催 株式会社ひとまち