
肩書
加留部貴行事務所AN-BAI代表/特定非営利活動法人日本ファシリテーション協会フェロー/九州大学大学院統合新領域学府客員教授/ホワイトボード・ミーティング®︎認定講師
講座形式
対面・オンライン
対応地域
九州を中心に全国(佐賀・福岡在住)
福岡県出身。西部ガス㈱にて人事、営業、新規事業部門に従事。途中、福岡市や九州大学へ出向し、市民活動支援施策や教育プログラムの開発にファシリテーションを導入。2011年に独立。企業、大学、行政、NPOの4セクター経験を活かし、現在は、産学官民連携の協働実践や研修を通じてファシリテーションの普及に努めると同時に佐賀市松梅地区に地域のくらし×対話と学び×社会活動が混ざり合う「サード&フォースプレイスパーク」となる新たな拠点「松梅ブランチ」をオープン。著書に『参加したくなる会議のつくり方』(ぎょうせい)、『チーム・ビルディング-人と人を「つなぐ」技法(初版)』『教育研修ファシリテーター』(いずれも共著・日本経済新聞出版社)など。
主に行政分野を対象に活動し、「住民と住民」(まちづくり)、「住民と職員」(多職種連携)、「職員と職員」(職場のチームづくり)の協働(共働)や連携を通じて多様な人々の関係構築や相互理解を進めていく対話の場づくりに取り組んでいます。少子高齢社会ヤオンライン時代の中で、答えや正解のない「未経験ゾーン」を乗り越えていくために、ファシリテーションを活かして老若男女・産学官民・全国各地の多様な人々による有機的なつながりをこれからも創り続けたいと考えています。