教育・保育・子ども家庭支援編– tax –
-
【記事】「校内研究・研修とファシリテーション」を開催しました(2025.2.9)
全国各地から約80人がオンライン参加「校内研究・研修とファシリテーション」(株式会社ひとまち主催)をテーマに、2025年2月9日にオンラインセミナーが開催されました。講師は、ちょんせいこさん(ホワイトボード・ミーティング®開発者)と元小学校教諭で... -
【記事】福祉事業所対象に「ファシリテーター研修」を実施
活気あふれる1日研修社会福祉協議会研修センター主催の「ファシリテーション研修」を、株式会社ひとまちの講師が担当しました。県内の社会福祉事業所が対象で、高齢者施設や地域包括支援センター、障害者サービス事業所、児童養護施設、保育所・こども園... -
【記事】「ファシリテーター型リーダーシップ講座」を開催しました(2025.2.9)
オンライン講座開催「対話から始まる ファシリテーター型リーダーシップ講座」を、オンラインで2025年2月9日に開催しました。講師は、ホワイトボード・ミーティング®認定講師の村川美詠さん(元長崎県諫早市健康保険部長)と、ちょんせいこ(ホワイトボー... -
【記事】ホワイトボード・ミーティング®︎で深まった! 育休中の対話による学び合い (第99回)中村希未さん
3人目の育休中、「自己理解を深めたい」「授業力を高めたい」「人間性を高めたい」という「野望」を持っていました。しかし、学び方がわからない。そこで、子連れで学び合えるオンラインコミュニティ「育休先生の職員室」を2021年に立ち上げました。学習指... -
【論文】コンピテンシー・モデルとホワイトボード・ミーティング®︎によるエピソード評価ー学級目標達成に向けた道徳化単元学習における指導と評価の一体化の試みー(公開)
「道徳と教育」(2020年383巻)に掲載された吉田誠さん・逸見裕輔さんの論文「コンピテンシー・モデルとホワイトボード・ミーティング®によるエピソード評価ー学級目標達成に向けた道徳化単元学習における指導と評価の一体化の試みー」がL-STAGEに公開され... -
【記事】ママたちがエンパワメントするひととき(第71回)下村篤子さん
私の職場「子育てひろば」は、乳幼児の保護者のための地域の居場所です。利用の主はママたち。「子育て仲間と出会いたい、誰かと話したい」とやってきます。私は身近な相談相手として、気持ちの聞き役として、「ホワイトボード・ミーティング®︎質問の技」... -
【記事】子育て×ホワイトボード・ミーティング®︎_甫仮南欧美さん
子育ての様々な場面にホワイトボード・ミーティング®︎を活かす甫仮南欧美(ほかりなおみ)さん。家庭では、パパ&小学生の娘さんもホワイトボード・ミーティング®︎のファシリテーターです。その様子をご紹介します! ①家族みんなでファシリテーター 家族... -
【記事】ホワイトボード・ミーティング®でママやパパが笑顔に!(第48回)甫仮 南欧美さん
現在、私は2人の子育て真っ最中。「日頃の子育てをゆっくり振り返り、ママやパパがホッとできる時間を作りたい!」。そんな思いから2021年、オンラインで「子育て×気軽な勉強会」を、新潟県上越市で「ホワイトボード・ミーティング®de子育ておしゃべり会... -
【論文】「小学校英語指導におけるファシリテーション技術を取り入れた協同的な活動の開発」
上越教育大学『研究紀要 第41巻第1号』に「小学校英語指導におけるファシリテーション技術を取り入れた協同的な活動の開発」(大場浩正・高井季代子・井口元貴・金澤直哉)として、ホワイトボード・ミーティング®︎を校内研究や授業に活用した論文が掲載さ... -
【記事】親子交代でファシリテーター(第40回)前田孝裕さん
私は、5歳の娘と「定例進捗会議」をしています。私が「最近、どんな感じ?」と聞くと、彼女は幼稚園で友達と遊んだことや、おうちでお母さんのお手伝いをしたことなど、エピソードを交えて話してくれます。もちろん、彼女もファシリテーターとして、オー...
12