リレーエッセイ– tax –
-
【記事】システム開発にホワイトボード・ミーティング®︎が有効 〜デジタルツールの価値〜(第49回)小野山康憲さん
私たちシステムエンジニアは、ユーザーと話し合いを積み重ね、システムを開発します。重要なのが、立場や役割が異なる人たちの間で共通理解を図ること。当たり前のようですが、これがなかなか難しい。少しの認識のズレが、プロジェクト終盤で大きな問題に... -
【記事】ホワイトボード・ミーティング®でママやパパが笑顔に!(第48回)甫仮 南欧美さん
現在、私は2人の子育て真っ最中。「日頃の子育てをゆっくり振り返り、ママやパパがホッとできる時間を作りたい!」。そんな思いから2021年、オンラインで「子育て×気軽な勉強会」を、新潟県上越市で「ホワイトボード・ミーティング®de子育ておしゃべり会... -
【記事】災害復興支援×ホワイトボード・ミーティング® 混乱する現場こそ見える化を(第47回)高栁貴子さん
令和元年以降、毎年のように豪雨災害が起こる佐賀県。私は「板書ボランティア」として、災害復興支援を続けています。ホワイトボード・ミーティング®︎はオープンクエスチョンで思考を深め、意見を可視化し、合意形成や課題解決を促進しますが、板書ボラン... -
【記事】心の距離が縮まる面談「あなたのための定例進捗会議」(第46回)磯貝まことさん
ホワイトボード・ミーティング®︎ベーシックに合格してから、職場の同僚と定例進捗会議をしています。相手は、自分の父親ほど年の離れた先輩社員。最初のころは、意気揚々とホワイトボードの前に立ったものの、2~3行で終わってしまうありさまでした。いく... -
【記事】多様なメンバーの力を「掛け算」に(第45回)野村 麻希子さん
私は、労働組合活動を支援する会社で、様々な企業の皆さんや、自社のメンバーにも、ホワイトボード・ミーティング®をお伝えしています。「オープン・クエスチョンで聞くと、思いがけないエピソードが出てきた」「みんなが発言する主体的な話しあいになった... -
【記事】ドンドン意見が出る様子に驚き(第44回)奥西春美さん
ホワイトボード・ミーティング®︎との出会いは2012年。当時は看護学校の教務主任で、会議に悩んでいました。「気軽な勉強会」で助産師の方が困りごとを話題提供した時に、医療従事者でない方もドンドン意見を言う姿に衝撃を受けました。その内容も多角的で... -
【記事】「ホワイトボード・ミーティング®︎質問の技」は、最強の武器(第43回) 増平貴之さん
ホワイトボード・ミーティング®では、会議フレームを書く練習をたくさんします。だから書くところに注目が集まることも多いと思います。ただ、私が取り組んできて「より大事だ」と感じるのは質問やあいづちです。「ホワイトボード・ミーティング®︎質問の技... -
【記事】地域コミュニティ×ホワイトボード・ミーティング®でアイディアの創発を(第42回)畑中久代さん
コロナ禍で「集まる」ことを前提とした活動が難しくなりました。例えば、夏祭りなどのイベントや子ども食堂は中止、定期総会は書面決議に変わりました。私が日ごろ関わっている地域では、「この際なので、地域で継続してきた事業を見直そう!」ということ... -
【記事】ゼミの心理的安全性を高める「定例進捗会議」(第41回)阿部隆幸さん
わたしは上越教育大学という、主に教員養成を目的とした大学に勤めています。ゼミ運営の肝は「主体性」であると考え、ほぼ100%学生に任せています。その際、学生が取り入れているのが「定例進捗会議」です。わたしのゼミは「授業づくり」や「学級づく... -
【記事】親子交代でファシリテーター(第40回)前田孝裕さん
私は、5歳の娘と「定例進捗会議」をしています。私が「最近、どんな感じ?」と聞くと、彼女は幼稚園で友達と遊んだことや、おうちでお母さんのお手伝いをしたことなど、エピソードを交えて話してくれます。もちろん、彼女もファシリテーターとして、オー...