お知らせ– tax –
-
【募集】WASEDA NEO ブレックファストセミナー(全5回)
ビジネスシーンにおけるホワイトボード・ミーティング®︎の活用について学ぶ全5回のブレックファストセミナーです。仕事前の60分で効率的、効果的な会議の進め方をギュっと学んでみませんか。書く・話す・聞くにつながる力がグンと伸びます。 日時... -
【募集】女性活躍推進セミナー(公益財団法人とくしま産業振興機構)
働く女性が自分らしいリーダー像を構築し、キャリアアップの一歩をめざすことを応援するセミナーです。全3回。第3回目は、リーダーとしてのマネジメントスキルを高めるために、ホワイトボード・ミーティング®︎を学びます。講師は上田佳江さんと井上明美... -
【書籍】「自分もまわりもうまくいく! 公務員女子のおしごと帳」
長崎県諫早市の村川美詠さんが書籍を出版されました。タイトルは「自分もまわりもうまくいく!公務員女子のおしごと帳」(学陽書房)です。女性活躍の時代と言われても、役所という組織には、まだなかなか「メンター」と呼べる女性の先輩の数は少ない現実... -
【報告】地域包括ケア・福祉現場の効果的な会議の進め方(岐阜)
高山市役所(岐阜県)にて、ホワイトボード・ミーティング®︎セミナーが開催されました。(主催:高山地域介護保険事業者連絡協議会)テーマは「地域包括ケア・福祉現場の効果的な会議の進め方〜ホワイトボード・ミーティング®〜」。 ご参加の方から... -
【報告】出版業界×ホワイトボード・ミーティング®︎セミナー(東京)
2019年9月6日(金)夜。東京のグローカルカフェ青山にて、出版社や書店など出版業界の方を対象としたホワイトボード・ミーティング®セミナーが開催されました。(主催:ツクヨミプランニング)講師は、書店員として28年のキャリアをもつ野坂匡樹... -
【書籍】「初めてのファシリテーション」(昭和堂)に掲載
ファシリテーションを概観し、様々な手法と実践を紹介する「はじめてのファシリテーション」が昭和堂より発行されました。編者は鈴木康久さん(京都産業大学現代社会学部教授)嘉村賢州さん(NPO法人ホームズビー理事長)谷口知弘さん(福知山公立大学... -
【記事】京都女子大学「京女法学」第16号に実践報告を寄稿
2016年度より3年間、京都女子大学法学部にて「ジェンダー法実習」の講義を担当した水田恵美さん(株式会社ひとまち・認定講師代表)の実践報告の寄稿が「京女法学」第16号に掲載されました。タイトルは「ジェンダー法実習におけるトレーニング実践報告 ... -
【記事】聖学院中学校・高等学校 教職員研修会(東京)
聖学院中学校・高等学校(東京都)において、ホワイトボード・ミーティング®︎の研修会が開催されました。講師は横山弘美さん(ホワイトボード・ミーティング®︎認定講師)です。その様子がブログに報告されています。下記サイトをご覧ください。 https://ww... -
【報告】ちょんせいこのサマードリル講座を開催しました
毎年恒例「ちょんせいこのサマードリル講座」を開催しました。暑い夏の大阪で、2019年8月9日、10日、11日の3日間にわたり70人を超えるみなさまにご参加いただきました。講座では、ファシリテーションの6つの技術とホワイトボード・ミーティング®︎の練... -
【報告】ホワイトボード・ミーティング®︎フェア 2019 in上越(新潟)
新潟県上越市でホワイトボード・ミーティング®︎フェアが開催されました。主催のチーム上越は、6年間にわたり、ホワイトボード・ミーティング®︎セミナーや気軽な勉強会を続けてきました。その歩みを実践報告として発表。議会・製造業・高齢者福祉・...