お知らせ– tax –
-
【資料】ご活用下さい「発言しやすい会議マニュアル①」
皆様から寄せられるお声をもとに「発言しやすい会議マニュアル①」を作成しました。会議や人材育成を上手く進めたいみなさま、どうぞ、ご活用ください。 「発言しやすい会議」マニュアル(PDF版) 第1版(2016年9月1日)「発言しやすい会... -
【広報】健康づくり推進委員養成講座参加者募集(大阪)
健康づくりを地域に広げる! 健康づくり推進委員養成講座「ヘルスケアパートナー」 イキイキと健康に暮らしていくために必要な「地域の健康づくり」の基礎知識を伝える技術を学び、健康づくりを実践するボランティアの養成講座を開催します。自分・家族・... -
【報告】ちょんせいこのサマードリル講座を開催(大阪)
「ファシリテーションは技術だから練習しよう!」 その言葉通り、朝から夜までひたすら練習を繰り返す、毎年恒例のサマードリルを開催致しました。夏の暑い3日間、全国から60人を越える方が「聞く、書く、話す、分析する、場を設計する」ファシリ... -
【紹介】「看護管理」2016年1月号に掲載(医学書院)
「看護管理」(医学書院)2016年1月号特集 特集2 「スタッフと会議を元気にする! ホワイトボード・ミーティング」を、ちょんせいこと浦山絵里が執筆しました。 <紹介文より> ホワイトボード・ミーティングとは,会議参加者の主体性を高めるファシリテー... -
【告知】メンテナンスのお知らせ(8月14日)
みなさまへ 日頃は弊社ホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。 システムメンテナンスのため、ホームページの一部サービスがご利用頂けません。 お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。... -
【報告】まちづくりネット東近江様にて講座を開催
まちづくりネット東近江様にて、西川実佐子講師によるホワイトボード・ミーティング®の講座が開催されました。その様子をブログで紹介いただきました。良かったらアクセスしてください。(西川実佐子・ホワイトボード・ミーティング®認定講師) -
【記事】対話の力で まちづくりの可能性を広げる
まちづくりには「対話」が欠かせない。地域のこれから、そして今困っていることを出し合い、方向性を共有しながら、住民と行政が一緒に歩んでいく。大きなプロジェクトでは幾度も山に当たる。会議の雰囲気が険悪になり、メンバーが自信をなくすこともある。でも大丈夫。(ホワイトボード・ミーティング®認定講師) -
【報告】ホームページをリニューアルしました
弊社のホームページをリニューアルしました。 どうぞご利用ください。 -
【記事】医療者と患者が協働するチーム医療を実現する
「看護師の仕事は、そもそもコミュニケーターであり、ファシリテーターです」。そう語る浦山絵里さんは、全国の病院や医療教育の場でナースファシリテーターと名乗り、ファシリテーションの普及に取り組んできた第1人者だ。(ホワイトボード・ミーティング®認定講師) -
【記事】高齢者の暮らしを支える 技術を磨く
ホワイトボード・ミーティング®が広がれば、自分が高齢者になった時に安心だ。「わたしの強みや人生に寄り添ってくれる支援者が増える。みんなが幸せに暮らせる」。だから、いろんな人の知恵や工夫、専門性を活かすツールとして広げたい。(ホワイトボード・ミーティング®認定講師)