MENU
ホワイトボード・ミーティング®とは
ファシリテーションを学ぶ
セミナー情報
講師依頼
検定・認定講師制度
書籍・教材
会社案内
講師依頼お問合せ
一般のお問合せ
ホワイトボード・ミーティング®とは
ファシリテーションを学ぶ
セミナー情報
講師依頼
検定・認定講師制度
書籍・教材
会社案内
講師依頼お問合せ
一般のお問合せ
ホワイトボード・ミーティング®とは
ファシリテーションを学ぶ
セミナー情報
講師依頼
検定・認定講師制度
書籍・教材
会社案内
ホーム
記事
記事
– archive –
【記事】豊かな学びが育まれる土壌づくり〜公民館の役割〜(エッセイ7)泉森奈央さん
「学習計画を立ててください」「地域課題を挙げてください」。10年前の私は、公民館講座や会議でこんな風に進めていました。いきなりの問いかけに戸惑う参加者。上手くいくこともありましたが、たいていの場は凍りつきます。今となっては、泳げるかどう...
2020年09月22日
【報告】仙台でベーシックセミナーを開催しました(2020年7月)
ホワイトボード・ミーティング®の基礎を学ぶベーシックセミナー。新型コロナウィルスの感染対策を施しながら、仙台市中小企業活性化センターにて開催されました。2020年7月5日、12日、18日の3日間のコースで、主催は仙台を拠点とする「ファシリテーター...
2020年09月19日
【記事】ザッソウとシュンギクで育むチーム力(エッセイ5)村川美詠さん
管理職としての私の役割は、「メンバーが〇〇しやすくすること」だと思っています。そのために大切にしていることは、ザッソウ(雑談と相談)とシュンギク(旬を聴く)。課のミーティングでは、ホワイトボード・ミーティングⓇの手法を活用し、メンバーの不...
2020年09月18日
【参考】ホワイトボード・ミーティング®の学び方
ご覧いただき、ありがとうございます! ここでは、ホワイトボード・ミーティング®学び方をご紹介します。 ①まずは、気軽に体験してみたい <気軽な勉強会> 気軽にホワイトボード・ミーティング®にふれてみることが目的です! 対...
2020年09月10日
【報告】行政×ホワイトボード・ミーティング®セミナー を開催しました
全国の行政職員を対象としたホワイトボード・ミーティング®セミナー を開催しました。2020年6月20日、27日の2日間の参加者はのべ120人。講師に加留部貴行さん(九州大学統合新領域学府客員准教授)、畑中久代さん(cocokara代表)、丸本昭さん(オ...
2020年09月09日
【書籍】「なってみる学び ―演劇的手法で変わる授業と学校」を推薦します
「なってみる学び ―演劇的手法で変わる授業と学校」(渡辺貴裕・藤原由香里・時事通信社)から出版されます。授業や校内研修、公開研究発表会に演劇的手法を取りいれて先生と子どもたちが共に学びあった足跡がまとめられています。主体的・対話的で深い学...
2020年09月09日
【報告】小学生対象「親子でホワイトボード・ミーティング®」を開催
2020年8月22日、小学生を対象とした「親子でホワイトボード・ミーティング®」を開催。16組の親子にご参加いただきました。この日のゴールは「親子で楽しい企画を考える」。シンプルなファシリテーターレッスンをした後は、親子で企画会議です。 「おうち...
2020年09月09日
【報告】特別支援教育×ホワイトボード・ミーティング®セミナー がスタートしました
全6回「特別支援教育×ホワイトボード・ミーティング®」の第1回オンラインセミナー が8月16日にスタートしました。全国から約30人の方が参加。特別支援教育におけるホワイトボード・ミーティング®の可能性と具体的な方法を共有しました。この日の講師...
2020年09月09日
ファシリテーターのナレッジBOX
ホワイトボード・ミーティング®︎に関連するファシリテーションについて、これまでのナレッジを集めました。(現在、制作途中です。随時、更新します)最終更新2022年9月13日 <活用素材> 1 会議25のチェックシート 2 オンラインファシリテーター...
2020年09月05日
【記事】授業や学級活動におけるホワイトボード・ミーティング®(エッセイ4)藤井雅美さん
「私の役割は、グループのメンバーが変わっても、みんなが楽しく関わりあえるようにすることです。相談にのったり、意見を聞いたりして、相手に寄り添いたいです」卒業直前に書かれた6年生の文章を読み、とても嬉しく思いました。子どもファシリテーター...
2020年09月02日
1
...
12
13
14
15
16
...
29
閉じる