MENU
ホワイトボード・ミーティング®とは
ファシリテーションを学ぶ
セミナー情報
講師依頼
検定・認定講師制度
書籍・教材
会社案内
講師依頼お問合せ
一般のお問合せ
ホワイトボード・ミーティング®とは
ファシリテーションを学ぶ
セミナー情報
講師依頼
検定・認定講師制度
書籍・教材
会社案内
講師依頼お問合せ
一般のお問合せ
ホワイトボード・ミーティング®とは
ファシリテーションを学ぶ
セミナー情報
講師依頼
検定・認定講師制度
書籍・教材
会社案内
ホーム
記事
記事
– archive –
【報告】「小児看護技術演習」(佐賀大学)
2019年4月16日、佐賀大学教育研究院 医学域医学系看護学科 小児看護学領域「小児看護技術演習」(担当:鈴木智恵子教授)において、ホワイトボード・ミーティング®︎を用いた看護過程 看護計画の講義がスタートしました。この日は、弊社の奥西春美(看護師...
2019年05月21日
【報告】山形県病院協議会 リハビリテーション専門部会
2019年5月11日、山形県鶴岡市において山形県病院協議会リハビリテーション専門部会が開催されました。テーマは「地域における高齢者、認知症患者に対する在宅リハビリテーションと在宅支援につい...
2019年05月21日
【記事】山形大学児童教育コース〜学部導入セミナー
2019年4月13日(土)山形大学児童教育コースの1年生対象に、教師を目指す学生が大学で学ぶ目標を明確にし、主体的に学習や活動に取り組めるようにすることを目的として学部導入セミナーが実施され、「...
2019年05月21日
【記事】学校運営3月号(全国公立学校教頭会)
学校運営3月号(No.692)の特集「『ファシリテーション力』を育てよう」に弊社代表のちょんせいこが記事を執筆しました。全国公立学校教頭会副会長の神嶋正人さんは副校長・教頭職として学校運営に携わるものこそが、良きファシリテ...
2019年04月17日
【報告】TOCfE×ホワイトボード・ミーティング®︎(大阪)
金沢から藤田国和さん(特活・教育のためのTOC理事)塩山徳宏(TOC for Education国際公認トレーナー)さんをお招きして、TOCfE×ホワイトボード・ミーティング®︎のワークショップを開催しました。TOCfEは、「ブランチ、クラウド、ア...
2019年04月17日
【報告】京都府立田辺高等学校 エンパワメントホームルーム
京都府立田辺高等学校の新1年生を対象に「エンパワーメントホームルーム」が開催され、当社の水田恵美が進行を担当しました。新しく始まる高校生活が豊かで楽しい日々になるためには、まず、これからを共に過ごす友達とのつながりが大切です。水田講師の...
2019年04月12日
【報告】学級スタートセミナーを開催しました(東京・大阪)
新年度にむけた「学級スタートセミナー」を開催しました。大阪は3月23日、東京は3月30日と春休みの忙しい時期となりましたが、100人を超える先生にご参加いただき、共に学びあいました。講師はホワイトボード・ミーティング®︎開発者のちょんせい...
2019年04月12日
【記事】『連携活動報告書 Vol9』(山形大学)
山形大学『連携活動報告書 Vol9』(平成30年度 大学と附属学校園の共同研究報告書)に「道徳教育共同部会研究報告 パフォーマンスとコンピテンシーの関係から見た道徳科の評価について」として、評価にホワイトボード・ミーティング®を活用する...
2019年04月12日
【記事】授業づくりネットワークNo.32(学事出版)
授業づくりネットワークNo.32―学び手中心の授業の始め方(学事出版)の特集にホワイトボード・ミーティング®︎についての記事が掲載されました。授業における1年間の進め方や流れと家庭科での活用について、横山弘美さん(東京都練馬区小学...
2019年04月01日
【報告】現場知フォーラム100回記念(東京)
労働組合の総合的支援に取り組む株式会社j.unionの「現場知フォーラム」が2019年3月20日(水)中野のエムスクエアにて開催されました。記念となる第100回は「働く人々の未来はこれからどうなるのか」をテーマに「未来学」の七丈直弘教授(東...
2019年03月20日
1
...
17
18
19
20
21
...
29
閉じる