MENU
ホワイトボード・ミーティング®とは
ファシリテーションを学ぶ
セミナー情報
講師依頼
検定・認定講師制度
書籍・教材
会社案内
講師依頼お問合せ
一般のお問合せ
ホワイトボード・ミーティング®とは
ファシリテーションを学ぶ
セミナー情報
講師依頼
検定・認定講師制度
書籍・教材
会社案内
講師依頼お問合せ
一般のお問合せ
ホワイトボード・ミーティング®とは
ファシリテーションを学ぶ
セミナー情報
講師依頼
検定・認定講師制度
書籍・教材
会社案内
ホーム
記事
記事
– archive –
【報告】企業・福祉×ホワイトボード・ミーティング®︎
【領域別セミナーを開催】 会議の進行技術であるホワイトボード・ミーティング®︎に取り組むと、どのような効果があるのか。今回は医療や福祉、企業の実践について、ホワイトボード・ミーティング®認定講師の平野享子さん、吉崎利生さんからご報告を...
2018年05月29日
【記事】仲間と共に。佐渡からスタート
菊池博美さん (有限会社ケアプラン事務所きくち代表・ホワイトボード・ミーティング®︎認定講師) 四季折々の自然の豊かさを求めて、多くの観光客が訪れる佐渡島。この島で育ち、この島を愛し、日々、高齢者への福祉サービス提供に奮闘する菊池博美さんが...
2018年05月06日
【募集】国語ファシリテーション セミナー
>>>チラシはコチラ 国語の授業の進め方を学ぼう 今日の授業が終わった時に、先生も子どもたちも「力がついたなあ」と実感できる。そんな授業の進め方を学びます。国語の授業をより良くしたい先生、進め方に悩んでいる先生、自身の国語力を高めた...
2018年04月22日
【論文】広島大学大学院 特別支援教育実践センター研究紀要
広島大学大学院の『特別支援教育実践センター研究紀要 第16号』に「ファシリテーションを活かした特別支援教育コーディネーターの実践」として、ホワイトボード・ミーティング®を活用したケース会議の実践報告が掲載されました。執筆は竹林地 毅さん(広...
2018年04月18日
【記事】犯罪被害に遭った子ども、きょうだいへの支援本(熊本日日新聞)
熊本県が犯罪被害に遭った子ども、きょうだいを支援する「サポートブック」を発行しました。記事には、警察庁の意見として「先進的な取り組みで全国初ではないか。各自治体に情報提供を行い、同様の視点が広がることを期待したい」と記されています。 サポ...
2018年04月03日
【募集】火曜ナイト ベーシックセミナー(大阪・全8回)
職場に良好なコミュニケーションを育むホワイトボード・ミーティング®。合意形成や課題解決を促進します。新人もリーダーも、そのどちらでもない方も。基礎から丁寧に学んでみませんか。繰り返し練習をしながら、技術を身につけるセミナーです。ご参加をお...
2018年03月28日
【記事】「認知症のBPSD解決法」(ひかりのくに株式会社)が出版
「認知症のBPSD解決法」が出版されました。 ホワイトボード・ミーティング®︎認定講師の平野亨子さん(医療法人マックシール 巽病院介護老人保健施設元・介護部長 認知症上級ケア専門士)の著書が発行されました。高齢者の介護現場で実際に起こりや...
2018年03月28日
【記事】「月刊 学校教育相談」(ほんの森出版)連載が始まりました。
ちょんせいこ(株式会社ひとまち代表)が、新連載を担当します。タイトルは「教育相談ファシリテーターになろう!」。学校教育相談には、子どもへの個別支援と授業や学級活動を進める集団マネジメントの両方の技術が求められます。 授業や学級経営は担任、...
2018年03月13日
【記事】「月刊ガバナンス」(ぎょうせい)で紹介されました
『月刊ガバナンス』(2018年1月号)の「ファシリテーションdeコミュニケーション」コーナーにホワイトボード・ミーティング®の記事が掲載されました。 執筆はホワイトボード・ミーティング®認定講師の加留部貴行さん(九州大学大学院 客員准教授)...
2018年02月28日
【記事】「達人ケアマネ」(日総研)の連載が始まりました
『達人ケアマネ』(2018年2/3月号)の新連載「ファシリテーション実践講座」。執筆はホワイトボード・ミーティング®認定講師の船越綾子(介護老人保健施設ハーモニー園)さんです。 ご本人やご家族、多職種をつなぎマネジメントするケアマネのみなさんに有...
2018年02月28日
1
...
21
22
23
24
25
...
30
閉じる