MENU
ホワイトボード・ミーティング®とは
ファシリテーションを学ぶ
セミナー情報
講師依頼
検定・認定講師制度
書籍・教材
会社案内
講師依頼お問合せ
一般のお問合せ
ホワイトボード・ミーティング®とは
ファシリテーションを学ぶ
セミナー情報
講師依頼
検定・認定講師制度
書籍・教材
会社案内
講師依頼お問合せ
一般のお問合せ
ホワイトボード・ミーティング®とは
ファシリテーションを学ぶ
セミナー情報
講師依頼
検定・認定講師制度
書籍・教材
会社案内
ホーム
記事
記事
– archive –
【記事】みなと高等学園で授業と研修(徳島)
平成27年5月2日(火)。徳島県立みなと高等学園にて、弊社代表のちょんせいこが授業と研修を担当しました。みなと高等学園は発達障害のある生徒を対象に社会的、職業的自立に向けた教育を行う特別支援学校(高等部のみ)で、平成...
2017年05月17日
【記事】佐那河内村ワークショップ(徳島)
「つづくむら さなごうち」。徳島県北東部にある佐那河内村は間もなく1000年を迎えます。そんな佐那河内村で、これからの教育を考えるワークショップが5月13日(土)に開催されました。テーマは、「地域とともにある学校づくり」。進行を弊社代表...
2017年05月15日
【記事】労働組合の会議力UP 第1回(j.unionジャーナル)
全国で労働組合の活動支援を展開する j.union株式会社様の機関紙に、ホワイトボード・ミーティング®の特集が掲載されました。筆者は認定講師の中島農さんです。労働組合に、効率的、効果的な「元気になる会議」を広げるために全3回のシリーズで掲載されま...
2017年05月04日
【報告】医療・福祉×ホワイトボード・ミーティング®(第15回)
2017年4月24日午後。医療・福祉×ホワイトボード・ミーティング®セミナーを開催しました。今年度から、土曜日開催となったこのシリーズ。年10回の予定で医療・福祉現場におけるホワイトボード・ミーティング®の効果的な活用方法に...
2017年04月24日
【記事】子どもファシリテーターの活躍(東京・小学校)
子どもファシリテーターの活躍 〜小学2年生のチャレンジ!〜 多摩都市モノレール沿線にある武蔵村山市立雷塚小学校。この学校で、信頼ベースの学級ファシリテーションの実践に取り組む吉岡明子指導教諭(ホワイトボード・ミーティング®認定講師)...
2017年04月02日
【記事】お客様の期待に応えるお店づくりをめざして
ホワイトボード・ミーティング®でチームワークを育み お客様の期待に応えるお店づくりをめざして〜書店編 厳しい書店業界と書店員の役割 最近、あるニュースが書店業界で話題になりました。日本の大学生の読書時間が1日0分である割合が、4...
2017年03月21日
【紹介】授業づくりネットワークNo.25に記事を執筆
「ファシリテーションとインクルージブ教育」 「授業づくりネットワーク」No.25に代表のちょんせいこ記事を書きました。徳島県みなと高等学園の逢坂直子教諭(ホワイトボード・ミーティング®認定講師)の実践もご紹介しています。「インクル...
2017年03月19日
【記事】「大阪体育学会第55回大会」に登壇
平成29年3月12日に開催された「大阪体育学会第55回大会」シンポジウムに、河北純子氏(ホワイトボード・ミーティング®認定講師)が登壇しました。テーマ「チームビルディング」。河北氏は「教育現場からのチームビルディング」をテーマに、小・中・高・大...
2017年03月17日
【記事】つながる事例検討会の歩み(大阪・介護)
ホワイトボードケース会議で ケアマネジメント力向上をめざす 〜つながる事例検討会の歩み〜 諸外国に例をみないスピードで高齢化が進む日本。厚生労働省は可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けるよう地域の包括的な...
2017年03月09日
【記事】信頼ベースの初任者研修(新潟・小学校)
ファシリテーションを軸とした効果的な指導 〜信頼ベースの初任者研修 全国の公立小・中・高等学校で働く新採用の教員を対象に、1年間の初任者研修が実施されています。そのプログラムのひとつに、経験豊富な先輩教員が指導者となり、初任者の授業を参観・...
2017年03月04日
1
...
24
25
26
27
28
...
30
閉じる