研修テーマの例
ご要望に応じてプログラム開発をいたします。お気軽にご相談ください。
1 コミュニケーションスキルアップ 2 患者様、利用者様、住民様とのラポール形成力を高める 3 医療・保健・福祉職のためのホワイトボード・ミーティング®入門編 4 医療・保健・福祉職のためのホワイトボード・ミーティング®実践編 5 リーダーシップ力アップ/マネジメント力アップ 6 効果的なOJT、メンターの進め方 7 地域包括ケア、多職種連携をすすめるホワイトボードケース会議の進め方 8 医療・保健・福祉職など支援力を高める効果的なホワイトボードケース会議の進め方 9 ファシリテーター入門編・実践編〜一人ひとりの力が活かされる場のデザインを学ぶ 10 チームビルディング入門 |
派遣実績
病院/高齢者施設/障がい者施設/保健センター/保育所・こども園/地域包括支援センター/ケアマネ会/社会福祉協議会/障がい者相談支援センター/医師会/薬剤師会/保健センター/児童養護施設/児童相談所/要保護児童対策協議会/医療系、福祉系大学、専門学校など
【記事】新潟県佐渡市「ひまわりネット25号」に紹介されました
新潟県佐渡市で活動する「いか福@Sado」は、医療・介護・福祉分野の横断的な交流や協働を進めるグループです。その活動の様子が、佐渡地域医療連携協議会の「ひまわりネット25号」に紹介されました。いか福の話しあいにホワイトボ […]
【案内】ホワイトボード・ミーティング®気軽な勉強会
ホワイトボード・ミーティング®気軽な勉強会のご案内です。ぜひ、ご覧ください。
【報告】第19回 日本遺伝看護学会ワークショップ
2020年9月20日、「日本遺伝看護学会 第19回学術大会」(大会長 鈴木智惠子・佐賀大学医学部看護学科教授)がzoomにてオンライン開催されました。2日目午後は、遺伝看護に関わる研究者、医療従事者、当事者や家族、支援者 […]
【報告】仙台でベーシックセミナーを開催しました(2020年7月)
ホワイトボード・ミーティング®の基礎を学ぶベーシックセミナー。新型コロナウィルスの感染対策を施しながら、仙台市中小企業活性化センターにて開催されました。2020年7月5日、12日、18日の3日間のコースで、主催は仙台を拠 […]
【参考】ホワイトボード・ミーティング®の学び方
ご覧いただき、ありがとうございます! ここでは、ホワイトボード・ミーティング®学び方をご紹介します。 ①まずは、気軽に体験してみたい <気軽な勉強会> 気軽にホワイト […]
【記事】「プレジデントウーマンオンライン」に掲載されました
プレジデントウーマンオンライン に2020年6月29日、30日にわたり、弊社代表のちょんせいこの取材記事が掲載されました。同時にyahoo!ニュースやlivedoorニュースにも取り上げられ、多くの方にご覧いただきました […]
【抄録】日本認知症ケア学会誌 第21回・抄録集
2020年5月30日〜31日、宮城県仙台市にて予定されていた「第21回 日本認知症ケア学会」が、動画配信で開催されました。ポスター発表に参加予定だった山戸江利香さん(ケアプランセンタードリーム)と大場浩正さ […]
【資料】オンライン ファシリテーター ・サイドワーカー になろう
新型コロナウィルス対策で、学びや会議のオンライン化が進んでいます。離れていても、私たちは豊かな対話と議論でつながれる。社会を前へと進めていける。そんな思いを込めて、ちょんせいこ(株式会社ひとまち代表)と高田康代(めぐるデ […]
【報告】ホワイトボード・ミーティング®︎気軽な勉強会 開催しています!
ホワイトボード・ミーティング®︎認定講師が主催する「気軽な勉強会」。クローズドセミナーを含め、全国約50ケ所で開催されています。その名の通り、気軽にホワイトボード・ミーティング®︎に触れていただく機会として、2時間までの […]
【報告】地域包括ケア・福祉現場の効果的な会議の進め方(岐阜)
高山市役所(岐阜県)にて、ホワイトボード・ミーティング®︎セミナーが開催されました。(主催:高山地域介護保険事業者連絡協議会)テーマは「地域包括ケア・福祉現場の効果的な会議の進め方〜ホワイトボード・ミーティ […]