教育– tax –
豊かなコミュニケーションが育まれると、子どもたちの関係と学びが充実します。
そのポイントは先生と子どもたちがファシリテーターになること。
子どもたちがホワイトボード・ミーティング®のファシリテーターに成長すると、教室に承認しあう関係が育ちます。自尊感情が高まり、他者への理解が進むので、トラブルも自分たちの力で解決できるようになります。練習を積み重ねると、教科を問わず自立的、能動的な探究型の学び方が身について、毎日の授業がドキドキワクワク楽しくなります。ソーシャルスキルトレーニングとしても有効です。
研修テーマの例
1 幸せな子ども時代のために。信頼ベースの学級ファシリテーション入門
2 授業や学級活動に活かせるミニホワイトボードの使い方
3 ホワイトボード・ミーティング®を活用したアクティブラーニングの進め方
4 ホワイトボード・ミーティング®を活用した子どもたちの自尊感情を高める集団づくり
5 親子のコミュニケーションを深めるヒントとコツ
6 学年会議、教科会議が充実する!ホワイトボード・ミーティング®入門
7 学校マネジメントが効果的になる。OJT、メンターの進め方
8 効果的な支援を進めるホワイトボードケース会議講座
-
【報告】TOCfE×ホワイトボード・ミーティング®︎(大阪)
金沢から藤田国和さん(特活・教育のためのTOC理事)塩山徳宏(TOC for Education国際公認トレーナー)さんをお招きして、TOCfE×ホワイトボード・ミーティング®︎のワークショップを開催しました。TOCfEは、「ブランチ、クラウド、ア... -
【報告】京都府立田辺高等学校 エンパワメントホームルーム
京都府立田辺高等学校の新1年生を対象に「エンパワーメントホームルーム」が開催され、当社の水田恵美が進行を担当しました。新しく始まる高校生活が豊かで楽しい日々になるためには、まず、これからを共に過ごす友達とのつながりが大切です。水田講師の... -
【報告】学級スタートセミナーを開催しました(東京・大阪)
新年度にむけた「学級スタートセミナー」を開催しました。大阪は3月23日、東京は3月30日と春休みの忙しい時期となりましたが、100人を超える先生にご参加いただき、共に学びあいました。講師はホワイトボード・ミーティング®︎開発者のちょんせい... -
【記事】『連携活動報告書 Vol9』(山形大学)
山形大学『連携活動報告書 Vol9』(平成30年度 大学と附属学校園の共同研究報告書)に「道徳教育共同部会研究報告 パフォーマンスとコンピテンシーの関係から見た道徳科の評価について」として、評価にホワイトボード・ミーティング®を活用する... -
【記事】授業づくりネットワークNo.32(学事出版)
授業づくりネットワークNo.32―学び手中心の授業の始め方(学事出版)の特集にホワイトボード・ミーティング®︎についての記事が掲載されました。授業における1年間の進め方や流れと家庭科での活用について、横山弘美さん(東京都練馬区小学... -
【報告】ひとまち×NTTコミュニケーションズ(東京)
JR東京駅至近のNTTコミュニケーションズ新社屋「大手町プレイス」の28階。2019年3月19日、人口芝生がしきつめられた、ビジネス共創スペース「CommBASE」にて、ホワイトボード・ミーティング®︎セミナーが開催されました。会場となったCommBAS... -
【報告】伝わる文章講座を開催しました(埼玉)
さいたま市にて「伝わる文章講座」を開催しました。関東で初めてのホワイトボード・ミーティング®︎を活用した文章講座です。講師は石沢朝子さん。16人の方にご参加いただきました。読み手への意識やちょっとしたコツで、書くスキルはぐんと伸びます... -
【報告】ホワイトボード・ミーティング®︎2Daysセミナー開催(東京)
2019年2月10日〜11日にかけて、大橋会館(東京都)においてホワイトボード・ミーティング®︎2Daysセミナーが開催されました。企業、医療、福祉、まちづくり、教育など。多様な領域でホワイトボード・ミーティング®︎の活用を進めるために、40人を超... -
【記事】総合型地域スポーツクラブ 公式メールマガジン第140号
公益財団法人日本スポーツ協会が発行する「総合型地域スポーツクラブ 公式メールマガジン第140号」に河北純子さんのインタビュー記事が掲載されました。タイトルは、特別企画「総合型スポーツクラブでの効率的、効果的な会議の進め方とは?」です。地域の... -
【報告】日本協同教育学会にて発表とワークショップ
2018年11月17日、梅花女子大学において、日本協同教育学会が開催されました。(主催:日本協同教育学会)本学会において、大場浩正氏(上越教育大学大学院教授)とサルバション有紀氏(学校法人越原学園名古屋女子大学中学校高等学校 英語科教諭)が口頭...