お知らせ– tax –
-
【記事】地域包括支援とホワイトボード・ミーティング®︎(第28回)浅田京子さん
地域包括支援センターの業務はとても多様です。要支援認定を受けた方へのケアプラン作成のほか、認知症によるご近所トラブルやいわゆる「ゴミ屋敷」への対応、また社会問題となっている8050問題など。複雑なケースへの支援も行います。さらに、校区コミュ... -
【記事】新潟県佐渡市「ひまわりネット25号」に紹介されました
新潟県佐渡市で活動する「いか福@Sado」は、医療・介護・福祉分野の横断的な交流や協働を進めるグループです。その活動の様子が、佐渡地域医療連携協議会の「ひまわりネット25号」に紹介されました。いか福の話しあいにホワイトボード・ミーティング®を活... -
【記事】より良い職場をつくる!(第27回)山崎啓祐さん
コロナ禍で在宅勤務、時差出勤をする方が多くなり、リアルな職場が維持しにくくなっています。しかし、どんな状況であっても「みんなが働きたいと思える職場づくり」は労働組合の大切な取り組みのひとつであることに変わりありません。組合員の意見を集め... -
【記事】仕事・地域・家庭をつなぐホワイトボード・ミーティング®(第26回)黒田昌宏さん
障がいのある方の機能回復を図り社会復帰を支えるために、病院では専門職が意見を合わせる機会がたくさんあります。理学療法士として患者様の近くで寄り添い支えながら運動方法を工夫するためには、たくさんの情報の中から、考えを深め、可視化して優先順... -
【記事】娘夫婦との定例進捗会議(第25回)岩渕恭子さん
東京に住む娘夫婦とホワイトボードミーティング®︎をすることになりました。介護職のふたりから,話しあいの方法を学びたいという要望があったのですが、コロナ禍で会うこともできず、Zoomでやってみようという話になりました。 まずは,ホワイトボード・ミ... -
【記事】スクールカウンセラーとホワイトボード・ミーティング®︎(第24回)岩渕恭子さん
子ども、保護者、先生から、スクールカウンセラーは様々な相談を受けます。不安を抱えているけれど,何からどう話していいかわからない。そんな面談の大きな助けになっているのがホワイトボード・ミーティング®︎の技術です。 私はミニホワイトボードを何枚... -
【案内】ホワイトボード・ミーティング®気軽な勉強会
ホワイトボード・ミーティング®気軽な勉強会のご案内です。ぜひ、ご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=sroe2WougG4&feature=youtu.be -
【紹介】「教職研修」2020年11月号に記事を執筆
「特集「個人で、学校全体で取り組むべき『時短』」 「教職研修」2020年11月号に代表のちょんせいこが記事を執筆しました。横山弘美さん(東京都小学校主幹教諭)の会議の効果を高める時短術として(1)職員会議(2)運営委員会(3)緊急事態編を2ペー... -
【記事】親子支援とホワイトボード・ミーティング® ー言葉の背景にあるニーズ(第23回)杉上貴子さん
「意識とは別に肉体的に否応なく母親になるスイッチをいれられる」(山縣威日・産婦人科医)。妊娠を経て出産・子育ての道のりは、予期しないことの連続です。努力をすればそれなりに結果がえられた生活から、思い通りにならない子育ての日々。なかなか順... -
【記事】相談活動とホワイトボード・ミーティング®(エッセイ22)北園道樹さん
私はホワイトボード・ミーティング®を対人援助の場面で使用しています。特に申込のご相談を受ける際、多くのご家族が不安を感じ「心の体力」が冷たい状況で来所されます。そのため、相談を始める時はノートにホワイトボード・ミーティング®の「定例進捗会...