【発行】新刊「振り返りジャーナルで子どもとつながるクラス運営」 公開済み: 2017年02月16日更新: 2017年04月02日作成者: hitomachiカテゴリー: お知らせ, 教育 ちょんせいこの新刊が発売になりました。 自分とクラスの成長を記録する「振り返りジャーナル」の進め方を詳しく解説しています。 主に小学校の教員を対象としたテキストです。みなさまのお手元に届きますように。 「振り返りジャーナル」で子どもとつながるクラス運営 (ナツメ社教育書ブックス) 関連記事 【資料】ご活用下さい「発言しやすい会議マニュアル②」 皆様から寄せられるお声をもとに「発言しやすい会議マニュアル②」を作成しました。会議や人材育成を上手く進めたいみなさま、どうぞ、ご活用ください。 「発言しやすい会議」マニュアル②(PDF版) & […] 公開済み: 2017年01月22日更新: 2017年02月01日作成者: hitomachiカテゴリー: ビジネス, お知らせ, 教育, 医療・福祉, 行政, NPO・ボランティア 【論文】広島大学大学院 特別支援教育実践センター研究紀要 広島大学大学院の『特別支援教育実践センター研究紀要 第16号』に「ファシリテーションを活かした特別支援教育コーディネーターの実践」として、ホワイトボード・ミーティング®を活用したケース会議の実践報告が掲載されました。執筆 […] 公開済み: 2018年04月18日更新: 2018年05月17日作成者: hitomachiカテゴリー: お知らせ, 教育, 医療・福祉 【記事】子どもファシリテーターの活躍(東京・小学校) 子どもファシリテーターの活躍 〜小学2年生のチャレンジ!〜 多摩都市モノレール沿線にある武蔵村山市立雷塚小学校。この学校で、信頼ベースの学級ファシリテーションの実践に取り組む吉岡明子指導教諭(ホワイトボード […] 公開済み: 2017年04月02日更新: 2017年04月02日作成者: hitomachiカテゴリー: お知らせ, 教育
【資料】ご活用下さい「発言しやすい会議マニュアル②」 皆様から寄せられるお声をもとに「発言しやすい会議マニュアル②」を作成しました。会議や人材育成を上手く進めたいみなさま、どうぞ、ご活用ください。 「発言しやすい会議」マニュアル②(PDF版) & […] 公開済み: 2017年01月22日更新: 2017年02月01日作成者: hitomachiカテゴリー: ビジネス, お知らせ, 教育, 医療・福祉, 行政, NPO・ボランティア
【論文】広島大学大学院 特別支援教育実践センター研究紀要 広島大学大学院の『特別支援教育実践センター研究紀要 第16号』に「ファシリテーションを活かした特別支援教育コーディネーターの実践」として、ホワイトボード・ミーティング®を活用したケース会議の実践報告が掲載されました。執筆 […] 公開済み: 2018年04月18日更新: 2018年05月17日作成者: hitomachiカテゴリー: お知らせ, 教育, 医療・福祉
【記事】子どもファシリテーターの活躍(東京・小学校) 子どもファシリテーターの活躍 〜小学2年生のチャレンジ!〜 多摩都市モノレール沿線にある武蔵村山市立雷塚小学校。この学校で、信頼ベースの学級ファシリテーションの実践に取り組む吉岡明子指導教諭(ホワイトボード […] 公開済み: 2017年04月02日更新: 2017年04月02日作成者: hitomachiカテゴリー: お知らせ, 教育