【発行】新刊「振り返りジャーナルで子どもとつながるクラス運営」 公開済み: 2017年02月16日更新: 2017年04月02日作成者: hitomachiカテゴリー: お知らせ, 教育 ちょんせいこの新刊が発売になりました。 自分とクラスの成長を記録する「振り返りジャーナル」の進め方を詳しく解説しています。 主に小学校の教員を対象としたテキストです。みなさまのお手元に届きますように。 「振り返りジャーナル」で子どもとつながるクラス運営 (ナツメ社教育書ブックス) 関連記事 23 【記事】「教職研修」(教育開発研究所)に連載を執筆 「幸せ」な学校=ウェル・ビーイングな学校を実現するために、まずは職員室の雰囲気・風土を変え、人間関係の質を高めることをめざしたい。リレー連載「ウェル・ビーイングを高める!職員室ワークショップ」をちょんせいこ […] 公開済み: 2022年02月23日更新: 2022年02月26日作成者: hitomachiカテゴリー: お知らせ, 教育 【書籍】「第二言語習得論と英語教育の新展開」 2020年3月に発行された『第二言語習得論と英語教育の新展開』(尾島司郎・藤原康弘編・金星堂)に「英語教育におけるファシリテーション技術の活用ーホワイトボード・ミーティング®︎の有効性に関する予備的実践の報告ー」として、 […] 公開済み: 2020年03月18日更新: 2020年03月18日作成者: hitomachiカテゴリー: お知らせ, 教育 【記事】「月刊 学校教育相談」(ほんの森出版)連載が始まりました。 ちょんせいこ(株式会社ひとまち代表)が、新連載を担当します。タイトルは「教育相談ファシリテーターになろう!」。学校教育相談には、子どもへの個別支援と授業や学級活動を進める集団マネジメントの両方の技術が求められます。 授業 […] 公開済み: 2018年03月13日更新: 2018年03月13日作成者: hitomachiカテゴリー: お知らせ, 教育
23 【記事】「教職研修」(教育開発研究所)に連載を執筆 「幸せ」な学校=ウェル・ビーイングな学校を実現するために、まずは職員室の雰囲気・風土を変え、人間関係の質を高めることをめざしたい。リレー連載「ウェル・ビーイングを高める!職員室ワークショップ」をちょんせいこ […] 公開済み: 2022年02月23日更新: 2022年02月26日作成者: hitomachiカテゴリー: お知らせ, 教育
【書籍】「第二言語習得論と英語教育の新展開」 2020年3月に発行された『第二言語習得論と英語教育の新展開』(尾島司郎・藤原康弘編・金星堂)に「英語教育におけるファシリテーション技術の活用ーホワイトボード・ミーティング®︎の有効性に関する予備的実践の報告ー」として、 […] 公開済み: 2020年03月18日更新: 2020年03月18日作成者: hitomachiカテゴリー: お知らせ, 教育
【記事】「月刊 学校教育相談」(ほんの森出版)連載が始まりました。 ちょんせいこ(株式会社ひとまち代表)が、新連載を担当します。タイトルは「教育相談ファシリテーターになろう!」。学校教育相談には、子どもへの個別支援と授業や学級活動を進める集団マネジメントの両方の技術が求められます。 授業 […] 公開済み: 2018年03月13日更新: 2018年03月13日作成者: hitomachiカテゴリー: お知らせ, 教育