教育

豊かなコミュニケーションが育まれると、子どもたちの関係と学びが充実します。
そのポイントは先生と子どもたちがファシリテーターになること。

子どもたちがホワイトボード・ミーティング®のファシリテーターに成長すると、教室に承認しあう関係が育ちます。自尊感情が高まり、他者への理解が進むので、トラブルも自分たちの力で解決できるようになります。練習を積み重ねると、教科を問わず自立的、能動的な探究型の学び方が身について、毎日の授業がドキドキワクワク楽しくなります。ソーシャルスキルトレーニングとしても有効です。

研修テーマの例

1 幸せな子ども時代のために。信頼ベースの学級ファシリテーション入門
2 授業や学級活動に活かせるミニホワイトボードの使い方
3 ホワイトボード・ミーティング®を活用したアクティブラーニングの進め方
4 ホワイトボード・ミーティング®を活用した子どもたちの自尊感情を高める集団づくり
5 親子のコミュニケーションを深めるヒントとコツ
6 学年会議、教科会議が充実する!ホワイトボード・ミーティング®入門
7 学校マネジメントが効果的になる。OJT、メンターの進め方
8 効果的な支援を進めるホワイトボードケース会議講座

【報告】ホワイトボード・ミーティング®︎2Daysセミナー開催(東京)

  2019年2月10日〜11日にかけて、大橋会館(東京都)においてホワイトボード・ミーティング®︎2Daysセミナーが開催されました。企業、医療、福祉、まちづくり、教育など。多様な領域でホワイトボード・ミーテ […]

【記事】総合型地域スポーツクラブ 公式メールマガジン第140号

公益財団法人日本スポーツ協会が発行する「総合型地域スポーツクラブ 公式メールマガジン第140号」に河北純子さんのインタビュー記事が掲載されました。タイトルは、特別企画「総合型スポーツクラブでの効率的、効果的な会議の進め方 […]

【報告】日本協同教育学会にて発表とワークショップ

2018年11月17日、梅花女子大学において、日本協同教育学会が開催されました。(主催:日本協同教育学会)本学会において、大場浩正氏(上越教育大学大学院教授)とサルバション有紀氏(学校法人越原学園名古屋女子大学中学校高等 […]

【報告】日本教育実践学会 第21回研究大会にて研究発表

2018年12月2日、岡山理科大学において、日本教育実践学会 第21回研究大会が開催されました。(主催:日本教育実践学会)大場浩正氏(上越教育大学大学院教授)が「英語学習におけるファシリテーション技術の効果-ホワイトボー […]

【連載】「月刊 学校教育相談」 2018 11月号

「月刊 学校教育相談」(ほんの森出版)の連載「教育相談ファシリテーターになろう」。ちょんせいこが連載をしています。今月号のテーマは「アセスメント技術を磨く ケース会議」。広島県尾道特別支援学校しまなみ分校で特別支援教育コ […]

08

【論文】上越教育大学研究紀要 第38巻第1号

上越教育大学の『研究紀要 第38巻第1号』に「小学生の書く力を高め、書くことに自信をもつための指導-日常的な作文指導と短時間完結型作文指導を通して-」として、ホワイトボード・ミーティング®を活用した論文が掲載されました。 […]

【報告】中部地区英語教育学会第48回 静岡大会にて研究発表

中部地区英語教育学会第48回静岡大会(静岡) 2018年6月23日、静岡大学において、中部地区英語教育学会第48回静岡大会が開催されました。 (主催:中部地区英語教育学会)大場浩正氏(上越教育大学大学院教授)が 「協同的 […]

12

【報告】福岡セミナーを開催しました

福岡にてホワイトボード・ミーティング®︎セミナーを開催しました。講師はちょんせいこ(ホワイトボード・ミーティング®︎開発者)と加留部貴行(ホワイトボード・ミーティング®︎認定講師)です。テーマは人材育成。ホワイトボード・ […]

【記事】名古屋女子大学高等学校にてファシリテーション研修

学問について考える。 名古屋女子大学高等学校にて、高校1年生・一貫4年生のみなさんが、ホワイトボード・ミーティング®︎を活用した話し合いに取り組みました。テーマは「学問調べ」。その様子が同校のホームページ(http:// […]