教育

豊かなコミュニケーションが育まれると、子どもたちの関係と学びが充実します。
そのポイントは先生と子どもたちがファシリテーターになること。

子どもたちがホワイトボード・ミーティング®のファシリテーターに成長すると、教室に承認しあう関係が育ちます。自尊感情が高まり、他者への理解が進むので、トラブルも自分たちの力で解決できるようになります。練習を積み重ねると、教科を問わず自立的、能動的な探究型の学び方が身について、毎日の授業がドキドキワクワク楽しくなります。ソーシャルスキルトレーニングとしても有効です。

研修テーマの例

1 幸せな子ども時代のために。信頼ベースの学級ファシリテーション入門
2 授業や学級活動に活かせるミニホワイトボードの使い方
3 ホワイトボード・ミーティング®を活用したアクティブラーニングの進め方
4 ホワイトボード・ミーティング®を活用した子どもたちの自尊感情を高める集団づくり
5 親子のコミュニケーションを深めるヒントとコツ
6 学年会議、教科会議が充実する!ホワイトボード・ミーティング®入門
7 学校マネジメントが効果的になる。OJT、メンターの進め方
8 効果的な支援を進めるホワイトボードケース会議講座

【書籍】「初めてのファシリテーション」(昭和堂)に掲載

ファシリテーションを概観し、様々な手法と実践を紹介する「はじめてのファシリテーション」が昭和堂より発行されました。編者は鈴木康久さん(京都産業大学現代社会学部教授)嘉村賢州さん(NPO法人ホームズビー理事長)谷口知弘さん […]

【記事】京都女子大学「京女法学」第16号に実践報告を寄稿

2016年度より3年間、京都女子大学法学部にて「ジェンダー法実習」の講義を担当した水田恵美さん(株式会社ひとまち・認定講師代表)の実践報告の寄稿が「京女法学」第16号に掲載されました。タイトルは「ジェンダー法実習における […]

【記事】聖学院中学校・高等学校 教職員研修会(東京)

聖学院中学校・高等学校(東京都)において、ホワイトボード・ミーティング®︎の研修会が開催されました。講師は横山弘美さん(ホワイトボード・ミーティング®︎認定講師)です。その様子がブログに報告されています。下記サイトをご覧 […]

12

【報告】ちょんせいこのサマードリル講座を開催しました

毎年恒例「ちょんせいこのサマードリル講座」を開催しました。暑い夏の大阪で、2019年8月9日、10日、11日の3日間にわたり70人を超えるみなさまにご参加いただきました。講座では、ファシリテーションの6つの技術とホワイト […]

【報告】ホワイトボード・ミーティング®︎フェア 2019 in上越(新潟)

  新潟県上越市でホワイトボード・ミーティング®︎フェアが開催されました。主催のチーム上越は、6年間にわたり、ホワイトボード・ミーティング®︎セミナーや気軽な勉強会を続けてきました。その歩みを実践報告として発表 […]

10

【報告】近畿地区聴覚障害教員懇談会セミナー(大阪)

近畿地区聴覚障害教員懇談会からご依頼をいただき、ホワイトボード・ミーティング®︎の研修を実施しました。主に聴覚支援学校で働く先生方が対象です。手話をベースのコミュニケーションとしながら、ホワイトボードに意見を可視化しなが […]

【報告】国語ファシリテーションセミナー(東京・群馬)

  東京都東大和市と群馬県高崎市で「国語ファシリテーションセミナー」を開催しました。夕方の忙しい時間帯にもかかわらず、多くの先生方にお集まりいただきました。石川晋さん(授業づくりネットワーク代表理事)とちょんせ […]

【報告】ホワイトボード・ミーティング®︎セミナー(福岡)

  福岡にて、ホワイトボード・ミーティング®︎セミナーを開催いたしました。講師はちょんせいこと加留部貴行(九州大学大学院総合新領域学府客員準教授・ホワイトボード・ミーティング®︎認定講師)です。長崎県諫早市の村 […]

21

【報告】高校生のための文章講座(名古屋)

  2019年5月11日、名古屋女子大学高等学校5年生の皆さんが「高校生のための伝わる文章講座」を受講しました。講師は石沢朝子さん(元新聞記者・ホワイトボード・ミーティング®︎認定講師)です。進学や就職のための […]